小一の壁にぶつかりまして

夫、息子、娘の4人家族のかあちゃんです。

放置子の対応

放置子Sくんに気に入られされ、7時台から、Sくんがいるようになった我が家。
でも、様々なことがあり、これを回避できるようになりましたので紹介します

息子の生活サイクルを変えた

息子の生活サイクルを変え、私が、子供たちと出来るだけ多くの時間を過ごすために、仕事の時間を減らし、パートに変えました。
学年の違うSくんとの接点は、児童クラブと登下校、そして公文でした。どれも、必要なことなのでやめることはできません。
しかし、私がパートになり、息子の児童クラブや公文の利用時間が変わることで一緒に過ごすことが少なくなり、息子とともに我が家に帰ってくることがなくなりました。

息子の習い事を増やした

1年生で、スポーツ少年団に入会することは迷いましたが、本人がやりたいというスポーツがあり、近所のお友達の誘いあったので、開始しました。
私がパートになり、送迎ができるようになったのも、入会をきめた大きなきっかけです。今は、1年生のため、週に2回、1時間の参加と融通が利くところも始めるきっかけになりました。
夕方、家にいることが減り、Sくんがきてもいないことが多くなったため、夕方うちに来ることがへりました。また、少年団の日は、児童クラブから、少年団のお兄さんたちと向かうため、Sくんが入り込む隙がなくなったようです。

児童クラブの先生に相談した

Sくんのご両親とお会いできる機会がなく、児童クラブに送迎するタイミングで会えないかと思い、児童クラブの先生に相談しました。児童クラブの先生も、朝早く来て、学校が終わってから我が家に来るのは問題だと考え、児童クラブ利用者全員に向けて、登下校について指導してくださいました。それでも変化がなかったため、ご両親とお会いできたタイミングで先生からもお話しくださったそうです。わたしは、いまだにご両親にはお会いできていません。

Sくんに事件がおきた

運動会の日、運動会が終わったあとも出歩いていたようです。この日は、10月末でしたが、非常に暑く、倒れる子が数人出るような日でした。
この日は、我が家は、息子も、娘も疲れてお昼寝をしており、遊びに来たのですが、お断りし、家にも入れませんでした。
我が家の隣のおうちも、ロックオンされていたのですが、同様の対応をとったようです。
そのまま、居場所がなくなった、Sくんは公園に行き、公園で遊んでいたところ、嘔吐し、保護者が周りにいない、連絡先が分からないこともあり、Sくんは救急搬送されたそうです。
我が家に招き入れていたら、このようなことにはならなかったのではと、罪悪感も感じましたが、運動会後、疲労した状態で、炎天下に遊びに行かせる保護者の問題かなと思うことにします。
この話は、息子にも、児童クラブを通して耳に入り、親なしで、遊びに行く危険性、遊びに行く日時など話し合うきっかけになりました。小学生になり、ぐっと広がった行動範囲や交友関係にウキウキしていた息子でしたが、少し考えて行動できるようになっています。

最後に

このような、様々ことが重なり、Sくんが我が家に上がり込むことは、ぐっと減りました。
朝の登校の際などは、家の周りをウロウロとしていることは、あるようですが、児童クラブの先生の指導もあり、家に上がり込んでくることもありません。
息子とも、よい距離で友達関係を続けることができているようです。
親として、息子の友達を選びたいということではありません。
しかし、家に勝手に上がる、時間関係なしにやってくる、おやつをせがむなどは、良いお付き合いはできないかなと考えています。

放置子?にロックオンされた話

最近、ネット上で、よく聞く「放置子」。我が家も、放置子にロックオンされ、パートに移行するきっかけでもあったので紹介します。

まず、「放置子

放置子」は特に福祉などの専門用語というわけではなく、現在のところ主にインターネット上で使用されている俗称であるという点です。
我が子がどこで何をしているのか親が関心をもっておらず、単刀直入に言えば親から「ほったらかし」にされている子供のことを指します。

とのこと。

そして、放置子の困った行動として

  1. 冷蔵庫を勝手にあけてしまう
  2. おやつが欲しいと要求する
  3. 遊んだ後に家のおもちゃやゲームがなくなっている(盗難被害)
  4. 夜まで居座る
  5. 約束していないのに家に突撃してくる
  6. 一度遊んだりすると何度もやってくる

などがあげられるそうです。我が家にも、このような被害があったのです。

 

小学校に入学してすぐに、児童クラブで一緒だという、3年生の男の子が家に迎えに来るようになりました。その子をSくんとします。

毎日、近所の2年生の男の子と一緒に学校に行くことにはなっていたのだけど、その子も加わり、学校へ行くように。

 

親としては、年上の男の子だし、友達ができたのはよいことだと思い、一緒に行かせていました。

 

でも、少しずつ、おかしなことに。

うちの子たちは、7時半に家をでます。学校に余裕をもってつく、尚且つ早すぎない、時間にしていました。そのころ、Sくんが我が家を通るので一緒に行くようになったのですが、徐々に来る時間が早くなり、7時5分くらいには、玄関のベルを鳴らすのです。徐々に、玄関から、家に入ってくるようになり、とうとうベルを鳴らさず勝手に入ってくる、カギがかかっていると庭に侵入し、窓から家の中をのぞく、窓を叩くという行動に出るように。。。

そして、わたしが、仕事が休みで、息子が児童クラブを休み家にいる日は、うちに学校帰りに寄る、おやつを要求するという事態に。

 

息子はくもんに通っているのですが、たまたま、その子も通っており、息子と同じ時間に行くようにしたらしいのですが、くもんの前も必ずうちに寄り、小腹を満たしてからくもんに行くようにもなりました。

 

息子も、相手は3年生。年上の仲間にしてもらい、うれしい気持ちもあるし、お友達がしょっちゅう来るのは嬉しいのか最初は喜んでいました。

しかし、徐々に、うちに他人が朝早くから来ること、自身のリラックスできる時間に来ることにストレスを感じているようでした。

 

そして、近所の一緒に行っている2年生の男の子の家にも相談すると、同じようなことがおきており、その子のおうちでは、飼っていたカブトムシやクワガタがいなくなってしまったそうです。

 

 

そして何より、朝早くから、夕方遅くにうちに来ているのに、親が無関心であること、近所であるにも関わらず、親が姿を見せないことにも不安を覚えていました。

 

このようなことが続き、息子にも悪影響ではないかと、考え、Sくんとの生活リズムをずらすことを考えるようになりました。

このことは、わたしが、パートになり一番の理由あったと思います。

 

そして、現在進行形ですが、放置子との距離を置く方法を、我が家なりにまとめたいとおもいます。

小一の壁にぶつかりまして

はじめまして一七(いちなな)です。
夫、息子、娘の四人家族。

10月まで、フルタイムで仕事をしていましたが、11月から、パートタイムとなりました。

理由は、息子が、小学校に入学し、するべきこと、見守るべきこと、心配なことが増えたからです。

理由については、まだまだ書きたいことが。。。
放置子?にロックオンされたことや、息子の喧嘩、忘れ物など色々ありました。。。
これに関しては、別記事で!

とにかく、
帰ってから、お風呂、ごはん、宿題、勉強、明日の準備をさせるために子ども達を怒りまくっており、毎日、自己嫌悪の日々でした。
ちなみに、ワンオペがほとんどです。

その日々を続けているうちに、わたしの体調にも異変が。。。
朝起きるときの腹痛、夕方の頭痛、肩こり。
常に、イライラした状態に。
休みの日に、夫や子どもたちの前で、涙を流してしまう日もありました。

これでは、いけないと思い、悩みに悩んで
仕事を8時から15時のパートにしました。

時間の余裕が生まれ、体調不良は、改善しつつあります。
しかし、当たり前に収入は、減るので、金銭的不安はすごくあります。

小一の壁にぶつかり、どのように解決していくか?お金のこと、時間の使い方、子育てなど、自身の記録として書きたいです。